鹿野クレメント歯科、 カノ クレメント デンタル、Kano Clement Dental

ネット予約

電話番号:022-226-8118

  • HOME
  • 医院紹介
  • アクセス
  • 診療時間
  • 訪問歯科診療

ご挨拶

痛くなってから来院されるお子様の患者様が多いように思います。しかし、これでは歯科医院は、「怖いところ」「痛いところ」になってしまいます。
虫歯や歯周病が悪化し、痛みを伴うようになってから歯科医院に通うのではなく、定期的にお口の中をキレイにして、チェックしてもらうところにしてみてはいかがでしょうか。
治療が必要にならない口腔内をキープするために尽力することも歯科医療の役目の一つです。
初期のむし歯(CO)は、歯を削る必要はありません。
歯磨き指導、PMTC(機械的歯面清掃)、フッ素塗布、シーラント等で治療することができます。
初期のむし歯を見つけるためには、専門的な知識が必要です。
むし歯を初期の状態で治療するためにも定期的に歯科医院へ通うことをおすすめいたします。
これからも、地域に根ざした歯医者として、皆様に親しまれ、信頼される歯科医院を目指します。
また通院が困難な方のもとへ、診療にお伺いする「訪問歯科診療」という医療サービスも行っています。
お口の中でお困りのことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。


感染予防

ご安心下さい。
当院では、治療に使用したあと、滅菌が必要な医療器具は、毎回滅菌器に掛けています。

オートクレーブ(滅菌器)

iClave DentClave

歯科で歯を削るドリルの柄部分は唾液や血液などが付着しやすく、ウィルスや細菌の感染が生じる可能性があるため、使用の際には滅菌された清潔な物に交換することが日本歯科医師会により定められています。
ところが、国立感染症研究所の調査では、多くの歯科医療機関で使用後毎回の滅菌と交換が行われていない事が判明、ニュースとなりました。
もちろん、鹿野クレメント歯科では感染症防止の観点からも毎回の滅菌を行っています。


クリーンな院内環境

よりクリーンな院内環境のための機器

口腔外バキューム

口腔外バキューム

一般的な歯科医院では、治療でお口の中の金属や歯を削る、歯のお掃除をする、お口の外で詰め物、入れ歯などの調整のため、削るなど、想像以上に粉塵が出る治療行為が行われます。
従来は、治療中に唾液や水を吸い取るサクションと呼ばれる小さな吸い取り装置を使ってすべての粉塵を吸い取っていましたが、本来、お口の中の小さな空間を対象にしている機器ですので、お口の中の粉塵を完全に吸い取ることは不可能でした。
このため、治療中の粉塵を患者さん自身が吸ってしまったり、診療室の環境を汚染する原因になる可能性もありました。
口腔外バキュームは、治療中やお口の外で出る粉塵を、より高いレベルで吸い取ることが可能ですので、よりクリーンな診療室の環境を実現することが出来、それによって、感染症や院内感染の防止ができる機器です。


小児矯正

小児の大切な時期こそ「プレオルソ」

プレオルソ

プレオルソ

10歳ぐらいまでの骨の柔らかい時期に使うことで、大きな効果を期待できる治療方法です。
「家にいるとき」と「寝ているとき」にだけプレオルソを装着するため、お子さまでも無理なく始められます。
詳細は、以下のホームページを参照してください。



鹿野クレメント歯科では、プレオルソの取り扱い方についてきちんと研修を受けているので、取り扱いクリニック一覧に載っています。


確実な虫歯診断

より確実な虫歯診断のための装置

光学式う蝕検出装置

ダイアグノデントペン

従来の鋭利な歯科診断器具を使用して虫歯の診査を行っていました。
しかし、その診査方法だと歯を痛めてしまったり、歯の内部で大きくなった深い虫歯の診査はできませんでした。
ダイアグノデントペンは、歯に当てた赤色レーザーの反射光を読み取り、数値と音に置き換えることにより歯が虫歯になっていたりひびが入っていたりすると反応する装置です。
視診・触診やX線などによる診断よりも高い確率で初期虫歯を発見することができます。


歯周病予防

その場で、簡単に総細菌数測定

細菌カウンタ

細菌カウンタ

近年、高齢化社会の進展等を背景に、口腔保健・疾患予防の重要性が高まっています。
なかでも、日本人が歯を失う大きな原因のひとつである歯周疾患は、初期段階での自覚症状がほとんどないため、定期的な予防健診が必要とされています。
しかし、これまで、歯周疾患の罹患の目安となる口腔内細菌数など口腔内の衛生環境の定量評価には、大学や研究所など専門機関での測定が必要であり、時間的にも費用的にも被測定者様の負担は少なくありませんでした。
鹿野クレメント歯科では、細菌カウンタを使用して、簡単に総細菌数を測定することができます。


ドライマウス(口腔乾燥症)

お口の渇きがきになりませんか?

口腔水分計

口腔水分計

唾液の分泌量が減少すると口の中が乾く症状がみられます。
口の中の乾燥状態は、辛く苦しむことも少なくありません。
唾液には様々な役割があり「食べ物の飲み込み」と深く関わっています。
例えば、唾液が少ないとパン等のパサパサしているものはそのまま飲み込もうとしてもパサパサしているので口の中の粘膜にはりついてしまいます。
ドライマウスは、口臭、むし歯、歯周病などの原因にもなってしまいます。
鹿野クレメント歯科では、口腔水分計を使用して、簡単にお口の中の水分量を測定することができます。
また、鹿野クレメント歯科の院長は、ドライマウス研究会に登録しております。
ドライマウス研究会の詳細は、以下のホームページを参照してください。




口腔機能低下症

食べたいもの 食べられますか?

咀嚼能力検査装置

咀嚼能力検査装置

「半年前にくらべて、硬いものが食べにくくなった」
このような症状があった場合、口腔機能低下症の可能性がございます。
食べ物を噛み、唾液と混ぜ、飲み込める状態にすることを咀嚼といいます。
鹿野クレメント歯科では、咀嚼能力検査装置を使用して、簡単に咀嚼を測定することができます。

舌圧測定器

舌圧測定器

「食事中にむせることがある」「食べ物をお茶やみそ汁で飲み込むことがおおくなった」
このような症状があった場合、嚥下障害の可能性がございます。
摂食・嚥下機能は舌の運動機能と深く関係しています。
舌の運動機能が低下すると、食事を飲み込む力も弱くなります。
舌の運動機能を測定する検査装置が舌圧測定器です。
鹿野クレメント歯科では、舌圧測定器を使用して、簡単に舌圧を測定することができます。

鹿野クレメント歯科 | 〒982-0023 宮城県仙台市太白区鹿野2丁目4-25 ネオハイツ鹿野102
最寄駅|宮城交通 鹿野小学校前
仙台市営バス 緑ヶ丘入口
仙台市営地下鉄 長町南駅
JR 長町駅
Copyright © 2022 鹿野クレメント歯科 All Rights Reserved.
Back to Top